全国シロセット加工業協同組合が所管していますシロセット加工は、TWC(ウールマーク)の認定を得て技術、商標共に組合が維持・管理をしています。
ダイニック・ジュノ株式会社は全国シロセット加工業協同組合と、シロセット加工の普及を目的とした業務委託の専属契約を結び、クリーニング業界における組合員の新規開拓および加工資材の販売を行っています。お問合せはダイニック・ジュノへ。
天然アミノ酸の一種L-システインを使用し、羊毛分子のシスチン結合を開列した後、ズボンの折目やスカートのプリーツをつけた状態で再結合させ、羊毛分子にその形状を記憶させるものです。一度記憶した折目やプリーツは長期間の着用、ドライクリーニングや雨に濡れても影響されることはありません
改良や新規加工剤の開発を継続されながらシロセット加工は日本に導入されて50年。これまでに 1億6500万着以上の加工実績があり、年間のシロセット加工製品は 400万着を超えています。世界でもっとも信頼され、消費者に高く支持されています。また現在のシロセット加工剤の主成分は化粧品、医薬品や食品などにも利用されており、人体にまったく影響がなく、環境にとても優しく、安全です。
加工製品には「シロセット加工エコ」の下げラベルと製品の内側に加工管理ラベルが付けられます。
(シロセット接着ラベル・下げラベル)
ズボンの両足を特別の噴霧テーブルにはかせ、前後と左右の 4本の折目に加工剤を噴霧し(図1)、プレス機で 1分程度の処理(図2)をしたのち、裾を上にして完全乾燥して終了。 とても簡単な装置と加工法です。
初期導入時の研修は、プレス機が工場に設置された後、現場にてダイニック・ジュノ株式会社が指導して研修を行います。
このあと加工を受注することができます。(研修図)
また全国の加工工場を11支部に分け、定期的な営業研修や技術講習会を開催して、品質向上と営業力の強化をはかります。
シロセット加工の仲間になりませんか